老犬ケアコラム一覧
2019.04.17 (老犬ケア)
犬の時間の感じ方

人は1日を24時間で過ごしていますが、犬は時間をどのように感じているのでしょうか? 犬は決まった時間でご飯をほしがったり、散歩に行こうと誘ったりします。人のように時計を読むことはしないので、感覚的…
2019.04.10 (老犬ケア)
心配な老犬の痙攣

老犬は筋肉が弱ることから立っているときに足が震えたり、夢をみているときにピクピクと体が動いたり、走っている仕草を見せることはよくあることだと思います。では、痙攣の症状はどういった震えなのか、どう対…
2019.04.03
施設訪問記 Caramelpapa(キャラメルパパ)

兵庫県明石市にある老犬ホーム「Caramelpapa」を訪問し、オーナーの岡田真一さんにお話を伺ってきました。2018年の3月に移転してきたというこの場所は、山陽電車 林崎松江海岸駅から徒歩10分…
2019.03.27 (老犬ケア)
老犬介護と仕事の両立

近年、他人事とは思えない介護問題がニュースで取り上げられることがあります。これは人の社会問題だけでなく、老犬やペットの介護で起きる飼い主の問題としても気になる話題です。 室内飼育や食生活…
2019.03.20 (老犬ケア)
老犬の食事回数とシニアステージの食事

犬の食事回数の適正は諸説あり、一般的に子犬の時は1日4回、成犬では朝晩2回が適正と言われていますが、一昔前は1日1回が普通といわれた時もありました。では、老犬になった時の食事回数は、何回に分けると…
2019.03.13 (老犬ケア)
老犬の鍼灸治療

人も犬も高齢になると足腰の痛みや疲れが出やすくなります。原因は必ずしも病気とは限りません。すぐに治療が必要なことであれば、即効性のある薬や手術などの「西洋医療」が必要となりますが、もう1つの治療法…
2019.03.06 (老犬ケア)
血液検査からわかること

老犬の体調不良や健康診断で行われる検査の1つに「血液検査」があります。血液検査には血液の成分を調べる2種類のスクリーニング検査があります。血液の中に含まれる細胞成分の数や質の異常を調べる「血球検査…
2019.02.28 (老犬ケア)
老犬の異常な食欲

犬は決まった回数の食事を飼い主が管理しているので、勝手にご飯を食べることはありませんが、急に食欲が旺盛になって、何度もご飯を催促してくるときは、何らかの病気や身体に変化がでている可能性があります。…
2019.02.25 (老犬ケア)
老犬を見守るIoT

近年、よく耳にするようになったAIやIoT。ペット業界でも注目され、ペット用品のIoT化が進み、たくさんの製品が開発されています。すでに市販されている商品もあり、体調管理や見守りに効果を発揮しそう…
2019.02.18 (老犬ケア)
徘徊とのつきあい方

大切な愛犬に認知症(痴呆)の症状が見え始めた時、飼い主を悩ませる症状の一つとして「徘徊」があります。昼寝の時間が長くなった老犬は、夜から夜中にかけて徘徊する傾向がみられ、飼い主は睡眠不足から心身と…
541件中331~340件のコラムを表示
介護のノウハウを知る
介護用品を調べる
- 介護のノウハウを知る
PR