コラム。老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら【老犬ケア】

老犬ケアコラム一覧

2020.10.20 (老犬ケア)

老犬介護に必要なものは?快適に介護ができる便利グッズ

床に伏せる老犬

初めての老犬介護は色々と戸惑いがあるものです。どんなものが必要になるのかもわからないことが多いでしょう。 そこで今回は、老犬介護の際に必要となる介護用品を解説。飼い主も犬もそれぞれ介護のストレスを…

2020.10.13 (老犬ケア)

老犬の肥満。無理なく始められるダイエット方法

窓の外を眺める老犬

人間も年齢を重ねるにつれ脂肪がつきやすくなりますが、ワンちゃんも若い頃のように活発に動けなくなることから自然と運動量が減ったり、基礎代謝量が減ることにより、肥満になりやすい傾向にあります。 さらに…

2020.10.07 (老犬ケア)

歩行や排泄を快適にサポート。老犬の介助術を解説

地面に寝そべる老犬

犬も年をとると体力・気力ともに低下し、介助の必要性が出てきます。特に自分で立ち上がったりできず、サポートがないと歩けない老犬は歩行や排泄などの場面で飼い主は手助けが求められるでしょう。 そんな介助…

2020.09.30 (老犬ケア)

愛犬の尿が臭いときに考えられる原因と病気

寝そべる老犬

尿は健康のバロメーターとも言われています。いつもと違うニオイがしたら、もしかして病気のサインかも? 今回は尿のニオイの変化から考えられる原因や病気について解説します。 ■生活習慣によるニオイの変化…

2020.09.25 (老犬ケア)

老犬あるある!日常生活の困りごと&対処法を解説

見上げる老犬

老犬になると、若い頃とは違った行動が見受けられるようになります。その変化が生活するうえでのマイナス面に働いてしまうと、飼い主さんにとって悩みの種になることも。 特にシニア期後半にあたる10〜12歳…

2020.09.21 (老犬ケア)

愛犬と遊べる庭造りのポイントと注意点

芝生に座る老犬

一戸建てでワンちゃんを飼うなら、庭で自由に遊ばせてあげたいと考える飼い主さんも多いのではないでしょうか?ただ安全性や快適性を考慮したうえで、どんなお庭作りをしたらよいのかが悩みどころ。 そこで今回…

2020.09.15 (老犬ケア)

老犬の夜鳴きはどうしたらいい?原因と適切な対処法まとめ

毛布の上の老犬

老犬の介護生活おいて、「夜鳴き」は飼い主さんたちの頭を悩ませる問題の一つ。夜鳴きは一度始まると数時間続くことがあるため、飼い主さんも寝不足に陥るなど、精神的にも肉体的にもダメージを受けてしまいます…

2020.09.08 (老犬ケア)

老犬の耳が遠くなったら。普段の生活で気を付けるべきポイント

耳が垂れた老犬

人間同様、犬も老化現象として聴力が低下していきます。しかし犬は話すことができないため、耳が聴こえなくなっても飼い主がそのサインを見逃してしまうこともあります。 そこで今回は、耳が遠くなった老犬に対…

2020.08.31 (老犬ケア)

もしもに備える老犬の災害対策

伏せる老犬

災害が起きた時のために、愛犬の備えはしていますか? 未来のことは予測ができないため、いつ災害に見舞われるかはわかりません。 まだ備えが十分にできていないという飼い主さんは、ぜひこの機会に防災グッズ…

2020.08.27 (老犬ケア)

歯磨きを嫌がる老犬こそ注意!デンタルケアの基本

おもちゃを噛む老犬

老犬になってもデンタルケアは重要なお世話の一つ。清潔な口内環境を保つことは、愛犬の健康を維持することにもつながります。 仮に歯周病になってしまった場合、その菌が血液に流れ込み、さまざまな病気を引き…

535件中251~260件のコラムを表示

老犬ホームをお探しの方はこちら

介護のノウハウを知る

介護用品を調べる

老犬に関するコラムなら【老犬ケア】。
老犬・愛犬(大型犬・中型犬・小型犬)に関する情報を発信していきます。
老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら、老犬ケア相談デスクまで。
老犬ケア相談デスクでは、電話やメールでのお問い合わせを受け付けております。

老夫婦と犬の画像