コラム。老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら【老犬ケア】

老犬ケアコラム一覧

2023.06.14 (老犬ケア)

犬に食物繊維は必要?効果や与え方を解説

さつまいもを見る老犬

食物繊維を含む食材は、犬の腸内環境を整えダイエットや病気の予防にも役立ちます。犬の健康に良いとされる食物繊維ですが、多く含まれる食べ物や適正な量はあるのでしょうか?今回は食物繊維の働きや、オススメ…

2023.06.07 (老犬ケア)

犬の涙の理由は?考えられる病気も解説

涙目の老犬

犬が涙を流しているのを見たことはありませんか?犬は人間のように悲しくて涙を流すということはないのですが、どのような理由があるのでしょうか。今回は、犬が涙を流す理由と考えられる病気について解説します…

2023.05.29 (老犬ケア)

犬の骨粗しょう症 症状や予防法について解説

遠くを見る老犬

骨粗しょう症は、骨密度が低下して骨がもろくなる病気です。老犬の場合、加齢に伴い骨密度や骨の再生能力が低下するため、骨粗しょう症にかかりやすくなります。骨粗しょう症は症状がわかりにくいため、健康診断…

2023.05.26 (老犬ケア)

老犬が昼夜逆転したら 考えられる原因と対策

眠る老犬

日中は寝ていて、夜になると遊びたがって起きている。愛犬の昼夜逆転の生活に困っている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。犬が昼夜逆転になる時には、どのような原因があるのでしょうか?今回は、犬の昼…

2023.05.19 (老犬ケア)

犬は体温調節が苦手!飼い主さんが気をつけることは?

舌を出す老犬

犬は体温調節があまり得意でない動物です。特に老犬は体温調節機能が低下するため、熱中症や低体温症などになりやすく注意が必要です。犬は人間のように汗をかいて体温を下げることができないのですが、どのよう…

2023.05.12 (老犬ケア)

犬の血尿 考えられる病気について解説

振り返る老犬

突然、愛犬の血尿を見たら飼い主さんは驚くことでしょう。犬の血尿が生じる原因はどのようなものが考えられるのでしょうか。今回は血尿の原因や予防法について解説していきます。 ■ 血尿とは?血尿とは血液が…

2023.05.09 (老犬ケア)

犬の歯が折れたら?よくあるトラブルや対処法を解説

口を開ける老犬

突発的な事故や硬いものを噛んだ時、犬の歯が折れてしまうことがあります。老犬の歯は子犬の乳歯に比べると折れることは少ないのですが、転倒や衝突などの事故によって折れることもあります。今回は犬の歯が折れ…

2023.04.28 (老犬ケア)

愛犬とのバーベキュー 安全に楽しむためのポイント

走り回る老犬

最近ではペット同伴可能なバーベキュー場も増えてきています。犬とバーベキューを楽しむとき、どのような点に気を付けたらいいのでしょうか?今回は、犬とバーベキューを楽しむときの注意点をご紹介します。 ■…

2023.04.27 (老犬ケア)

ペットロスの心のサポート(日本グリーフ専門士協会)

先崎さん近影

本サイト「老犬ケア」のコラムの医療監修をしてくださっているのは、獣医師の先崎直子さんです。先崎さんは獣医師として臨床現場に立ちながら、出会いから別れの後まで、ペットと飼い主さまが健康的で楽しく幸せ…

2023.04.26 (老犬ケア)

犬の胃拡張・捻転症候群とは?原因と症状や治療法を解説

芝生の上の老犬

「胃拡張・捻転症候群(いかくちょう・ねんてんしょうこうぐん)」とは、急に胃が拡張することで胃がねじれてしまい、体に様々な異常が出る急性の病気です。大型犬や老犬に多く見られ、発症すると死に至ることも…

535件中81~90件のコラムを表示

老犬ホームをお探しの方はこちら

介護のノウハウを知る

介護用品を調べる

老犬に関するコラムなら【老犬ケア】。
老犬・愛犬(大型犬・中型犬・小型犬)に関する情報を発信していきます。
老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら、老犬ケア相談デスクまで。
老犬ケア相談デスクでは、電話やメールでのお問い合わせを受け付けております。

老夫婦と犬の画像