老犬ケアコラム一覧
2016.08.03 (老犬ケア)
知っておきたい老犬の便秘ケア

老犬になった時に起こる問題として、便秘があります。 便秘は老犬に限らず起こるものですが、老犬になると筋力、運動量、消化能力の低下などの原因により便秘しやすくなるので、飼い主が予防に努めることが大…
2016.07.26
元動物看護士が考える老犬との向きあい方

元気に走り回っていた愛犬も7~10歳あたりになると人間と同じように年を取り思うように動けなくなります。 犬の寿命は短いので、私たち人間から見ると本当にあっという間に時が流れているように感じるので…
2016.07.19 (老犬ケア)
老犬にノミやダニの予防は必要?

愛犬が体中を掻きむしったり毛が抜けて炎症を起こしている部分を見つけたことはありますか? 予防の目安は春先の4月から、気温が低くなる11月までの間で、おおむね月に一回となりますが、ここ数年、真冬で…
2016.07.13 (老犬ケア)
老犬がいる家庭に子犬を迎える時の注意点

愛犬と過ごす楽しく幸せな日々。 もっと賑やかで充実した日々を過ごすため、子犬を迎えようと検討中の方、先住犬は老犬ではありませんか? 多頭飼いをする際に注意する点はいくつかありますが、先住犬が老犬…
2016.07.08 (老犬ケア)
老犬にフィラリア予防は必要?

フィラリア症は、フィラリアという寄生虫が、蚊に刺されるなどして犬の心体内に入り、心臓や肺動脈に寄生する病気で、放置すると心臓の機能が落ちて、死にいたることもある危険な病気です。 ところがペットが…
2016.07.04 (老犬ケア)
知っていますか?老犬の認知症対策

高齢化により社会問題となっている認知症の増加。実はこの認知症は、犬にも起こる病気です。 犬は話すことができません。そのため発見が遅れることも多くあります。だからこそ、認知症の早期発見には私たち飼…
2016.06.30
元動物看護士が考える老犬とは

近年犬の平均寿命が延びて来ていて、それに伴って介護が必要な老犬も増えて来ています。同じ老犬でも外見は若く年齢を感じさせない子もいます。 そのため「うちの犬はまだまだ老犬じゃない」と考えている方も…
2016.06.23 (老犬ケア)
天国に旅立ったはな子 動物との暮らし方

前回コラムでは、はな子の来日から年老いるまでを紹介しました。 今回は晩年に起きた騒動から、はな子が教えてくれた動物との暮らし方を考えます。 2015年、カナダ人ブロガーが「コンクリートの中、一頭…
2016.06.21
天国に旅立ったはな子 動物に注ぐ愛情

5月26日、国内最高齢記録のゾウ、東京井の頭自然文化園のはな子が天国に旅立しました。 はな子は今年69歳を迎えたところでした。 アジアゾウのはな子は、1949年タイと日本の友好のシンボルとして恩…
2016.06.09 (老犬ケア)
実は多様な老犬介護サービス

最近、各メディアで老犬ホームが取り上げられることが多くなりましたが、老犬介護サービスには老犬ホームのような長期預かりサービス以外にも、多くのサービスがあることをご存じでしょうか。 訪問介護、デイ…
543件中461~470件のコラムを表示
介護のノウハウを知る
介護用品を調べる
- 介護のノウハウを知る
PR