コラム。老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら【老犬ケア】

老犬ケアコラム一覧

2021.11.22 (老犬ケア)

犬のてんかん 原因と症状、老犬が気をつけるべきことは?

抱かれる老犬

意識をなくして倒れたり、全身がガクガク震えたり…。これらは「てんかん」という病気のサインかもしれません。そこで今回は「てんかん」の原因や症状、さらに老犬が気をつけるべきポイントを解説します。■ 「…

2021.11.12 (老犬ケア)

成犬のしつけポイント!子犬と違う点は?

お座りをする老犬

しつけは子犬の頃に行うのが一般的です。しかし、成犬になってもなかなかしつけが至らず困っている飼い主さんも多いかもしれません。そこで今回は、成犬からでもできるしつけを解説します。■ 成犬からでもでき…

2021.11.05 (老犬ケア)

若い犬から老犬まで!注意すべき犬の骨折

走る老犬

犬の骨は思っている以上に細く折れやすいのが特徴です。特に小型犬の骨は非常に細く、割り箸程度の太さしかない場合もあります。大きな事故でなくても、ソファや階段などの高い所から飛び降りる、飼い主さんが抱…

2021.10.29 (老犬ケア)

抜け毛や皮膚トラブル「クッシング症候群」かも?

眠る老犬

抜け毛や皮膚の黒ずみ、筋肉量の低下など…。年齢のせいかなと見過ごしてしまいがちなその症状、もしかしたらクッシング症候群かもしれません。ホルモンの過剰分泌により引き起こされるという「クッシング症候群…

2021.10.25

施設訪問記 猫の診療室モモ

猫の診察室モモ外観

東京都品川区にある「猫の診療室モモ」を訪問し、院長の谷口さんにお話を伺ってきました。ずっと猫に関わる何かを自分でやってみたかったと、猫専門の動物病院を開業した谷口さん。「すべての猫にもっと気軽に医…

2021.10.22 (老犬ケア)

病院に行くべき症状は?注意したい犬のいびき

ソファでくつろぐ老犬

犬は人間同様に睡眠中にいびきをかくことはすでにご存知かもしれませんね。睡眠中は喉の筋肉が弛緩することで気道が狭くなり、空気の抵抗が強くなります。その気道を空気が通ることで周囲の組織や粘膜が振動して…

2021.10.15

介護の現場から生まれた犬用オムツカバー開発秘話

犬用おむつカバー

寝たきりでオムツを履かせている老犬のお世話をしていると、ちょっと目を離した隙にオムツからオシッコが漏れて愛犬の体や床がびしょびしょになっていた……という経験はありませんか。京都府京都市にある「老犬…

2021.10.08 (老犬ケア)

犬のがんとは?症状と早期チェック項目を解説

振り返る老犬

犬の死亡原因として一番多い「がん(悪性腫瘍)」。うちの子も万が一…と心配になる飼い主さんもきっと多いのではないでしょうか?そこで今回は、犬にみられるがんの症状や早期発見のためのチェックポイントにつ…

2021.09.30 (老犬ケア)

犬のヘルニアとは?原因や症状を解説

老犬の後ろ姿

ヘルニアは加齢の影響を受けやすいため、老犬にとっては気をつけたい病気の一つです。 今回はヘルニアの原因についてなど、犬のヘルニアについて解説します。ヘルニアと聞くと「椎間板ヘルニア」を思い浮かべる…

2021.09.24 (老犬ケア)

季節の変わり目に要注意!愛犬の体調不良と予防策

横を向く老犬

人間同様に季節の変わり目になると犬も体調を崩しやすくなります。1〜6歳ほどの成犬であれば免疫機能も高く、軽度の体調変化を起こす程度ですが、問題は子犬と老犬。どちらも体力がなく、免疫機能が低下しやす…

540件中191~200件のコラムを表示

老犬ホームをお探しの方はこちら

介護のノウハウを知る

介護用品を調べる

老犬に関するコラムなら【老犬ケア】。
老犬・愛犬(大型犬・中型犬・小型犬)に関する情報を発信していきます。
老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら、老犬ケア相談デスクまで。
老犬ケア相談デスクでは、電話やメールでのお問い合わせを受け付けております。

老夫婦と犬の画像