コラム。老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら【老犬ケア】

老犬ケアコラム一覧

2023.02.28 (老犬ケア)

犬のしゃっくり 原因や対処法を解説

舌を出す老犬

犬も人間と同様、しゃっくりをすることがあります。しゃっくり自体は生理現象のひとつなので心配ありません。しかし、繰り返したりなかなか止まらなかったりする時には病気が隠れている可能性もあります。体の機…

2023.02.24 (老犬ケア)

犬のあくび 原因と考えられる病気について解説

あくびする老犬

犬も人間と同様にあくびをしますが、あくびが出るのは眠い時ばかりではありません。気持ちを表すシグナルとして、大きな問題はない場合も多いものの、もし頻繁に続く場合は病気が隠れている可能性もあります。今…

2023.02.20 (老犬ケア)

施設訪問記 いぬねこの家クラスメイト

外観

秋田県秋田市にある総合ペット施設「いぬねこの家クラスメイト」を訪問し、店長の北島さんにお話を伺ってきました。北島さんは以前ペットショップで働かれていました。当時から、販売して終わりではなく、トリミ…

2023.02.17 (老犬ケア)

犬の肺水腫とは?原因や治療法とともに解説

ソファの上の老犬

「肺水腫(はいすいしゅ)」という病気をご存じでしょうか?肺の中に水が溜まることで呼吸困難を引き起こし、突然死を招くこともある緊急性の高い病気です。心臓や呼吸器系に疾患があるとかかりやすいため、持病…

2023.02.13 (老犬ケア)

犬の感電に注意!対処法や対策をご紹介

暖房器具を使う冬には、犬の感電による事故が多く発生します。コンセントや電気コードは犬にとってはおもちゃとして魅力的に感じることがありますが、かじると大変危険なもの。コードの外側が破れて中にある導線…

2023.02.03 (老犬ケア)

犬の水頭症とは?症状や治療法を解説

ソファの上の老犬

犬の脳の病気のひとつに「水頭症(すいとうしょう)」があります。脳の髄液が頭蓋内に過剰に溜まることで、脳が圧迫を受けて行動や感覚機能などに様々な症状が出る病気です。生まれつきのものが一般的ですが、後…

2023.01.30 (老犬ケア)

施設訪問記 京洛警察犬訓練所

外観

京都市西京区にあるドッグトレーニングセンター、ドッグホテルの「京洛警察犬訓練所」を訪問し、所長の黒田さんご夫妻にお話を伺ってきました。黒田さんは先代のお父様から引き継ぎ、30年以上施設を運営されて…

2023.01.27 (老犬ケア)

老犬がぶつかるようになったら 考えられる病気と対策

振り返る老犬

愛犬が歳をとるにつれて、家の中で物にぶつかるようになったと感じることはありませんか?老化による視力の低下や足の筋肉の衰えによって、家具や壁にぶつかりやすくなります。ぶつけた場所によっては思わぬ怪我…

2023.01.20 (老犬ケア)

犬の低血糖症に注意!症状や対処法を解説

上目遣いの老犬

人間と同じように犬も低血糖症になることをご存じでしょうか。低血糖症になるとぐったりして元気がなくなることが多くなります。子犬に多くみられますが、老犬は病気の二次的な症状として発症することもあります…

2023.01.17 (老犬ケア)

老犬用ドッグフード 選び方のポイントを紹介

フードを食べる老犬

老犬になると、基礎代謝や筋力低下など、体調に様々な変化がみられます。愛犬の健康面が気になり始めたら、年齢や体調に合った老犬用ドッグフードを検討してみてはいかがでしょうか。ドッグフードには様々な種類…

535件中101~110件のコラムを表示

老犬ホームをお探しの方はこちら

介護のノウハウを知る

介護用品を調べる

老犬に関するコラムなら【老犬ケア】。
老犬・愛犬(大型犬・中型犬・小型犬)に関する情報を発信していきます。
老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら、老犬ケア相談デスクまで。
老犬ケア相談デスクでは、電話やメールでのお問い合わせを受け付けております。

老夫婦と犬の画像