「愛犬と一緒に使えるキャンプギア」。【老犬ケア】

2024.06.06 (老犬ケア)

愛犬と一緒に使えるキャンプギア

キャンプ中の老犬外で過ごす時間が増え、キャンプやアウトドアアクティビティを楽しめる季節となりました。
キャンプやアウトドアで使う専用のアイテム(キャンプギア)の中には、老犬との生活の中で役立つものも数多くあることをご存じでしょうか?

今回は、老犬との生活の中で役立つキャンプギアをピックアップしてご紹介します。

■ リラックスするときに使えるキャンプギア

【フォールディングマット】
キャンプの際、眠る場所を平らにするマットです。折りたたんでコンパクトになるものが多く、片面にアルミシートが貼られているタイプは地面の冷気を遮断する役割があります。
室内ではフローリングの床など冷たい場所に敷くと、犬にとって快適な場所が増えることになるでしょう。
座布団程度の大きさのものから、人が横になれるサイズまであり、愛犬が横になる時の大きさに合わせて選ぶことができます。

【インフレーターマット】
エアータイプの中身が空気だけのマットとは違い、中身のウレタンが空気を取りこんで膨らむタイプのキャンプマットです。低反発性で寝心地が良く断熱性もあるため、床や地面の冷気や熱気を遮断することができます。
中身が空気だけのエアーマットは、体が沈むことで地面の凸凹や冷気を直接感じたり、寝返りが打ちにくかったりする場合があるため、注意が必要です。

【コット】
コットは簡易ベッドのことをいい、金属のフレームに布が張られているものです。フレームに脚がついているため地面と離れており、地面の冷気を直接感じない利点があります。
転落等の危険があるため、脚の高さが低いものを選ぶと良いでしょう。メッシュ地のものであれば、暑い夏を涼しく過ごせます。

■ お出かけやお散歩の時に便利なキャンプギア

【キャリーカート】
たくさんの荷物を運ぶための、車輪がついた箱型のカートです。
歩くことが不自由になった老犬でも、キャリーカートに乗せて外へ運び出すことができます。外出の機会を増やすことで、愛犬に良い刺激を与えることができるでしょう。
小さめのものから大型犬が座れる程度の大きさまであるので、愛犬のサイズに合わせて選ぶことができます。

【ペグ】
テントやグランドシートを張る際に、地面に固定するための「釘」のような役割を持つアイテムです。長さが30cm前後あるもので、頭部のフックに穴がついているものが便利です。
ペグを地面に刺し、カラビナでリードをつなげることで愛犬を係留することができます。

■ お部屋の中で活躍するキャンプギア

【テント】
一人用のテントなら室内でも使えるサイズのものが数多くあります。
老犬にとって、にぎやかに飼い主さんと触れ合う時間も大切ですが、静かに一人でいる時間も必要です。そんな時に小さなテントがあれば、囲われた空間で静かにゆっくりと過ごせるスペースを作ることができます。

■ 最後に

人が使うキャンプギアの中には、愛犬のために活用できるものも多くあります。
キャンプギアは災害時に役に立つという利点もあるため、いざというときのために備えておくと安心です。この機会に、手持ちのキャンプギアを見直して愛犬と一緒に活用してみてはいかがでしょうか?
普段から使用し、愛犬も飼い主さんもキャンプギアに慣れておくとよいでしょう。

(医療監修:獣医師 先崎直子

関連のあるコラムを見る

最新のコラムを見る

老犬ホームをお探しの方はこちら

介護のノウハウを知る

介護用品を調べる

老犬に関するコラム「愛犬と一緒に使えるキャンプギア」【老犬ケア】。
老犬・愛犬(大型犬・中型犬・小型犬)に関する情報を発信していきます。
老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら、老犬ケア相談デスクまで。
老犬ケア相談デスクでは、電話やメールでのお問い合わせを受け付けております。

老夫婦と犬の画像