老犬ケアコラム一覧
2023.03.24 (老犬ケア)
犬の腎臓病とは?症状や治療法を解説
老犬がかかりやすい病気のひとつに「腎臓病」があります。腎臓には、尿を作り老廃物や毒素を身体の外に送り出す働きがあります。その他にも、体内環境のバランスや血圧の調整など様々な働きがある重要な臓器です…
2023.03.20 (老犬ケア)
施設訪問記 老猫ホーム&ショートステイ猫夢(ねむ)
福岡県福岡市にある老猫ホーム&ショートステイ猫夢(ねむ)を訪問し、施設責任者の三宅さんにお話を伺ってきました。三宅さんは10年程、障碍者の方のグループホームを運営されていました。そのホームで、アニ…
2023.03.13 (老犬ケア)
タバコの誤飲に注意!犬のニコチン中毒について解説
犬にとってタバコは大変危険です。誤ってタバコを食べてしまうと、タバコに含まれるニコチンにより中毒を引き起こし、最悪の場合は命を落とすこともあります。今回は、犬がタバコを誤飲したときの体への影響と、…
2023.03.10 (老犬ケア)
施設訪問記 老犬ホーム セタ
北海道札幌市にある老犬ホーム「老犬ホーム セタ」を訪問し、代表の小笠原さんにお話を伺ってきました。小笠原さんは、22年間、看護師として働いた後、看護教員をされていました。その頃、愛犬のミニチュアダ…
2023.03.03 (老犬ケア)
犬の花粉症とは?症状や家庭でできる対策を紹介
春になり、花粉症に悩まされている飼い主さんも多いのではないでしょうか。花粉が原因で生じる季節性アレルギー疾患、いわゆる花粉症は、人間だけではなく犬にも発症することがあります。犬の花粉症は、人間のよ…
2023.02.28 (老犬ケア)
犬のしゃっくり 原因や対処法を解説
犬も人間と同様、しゃっくりをすることがあります。しゃっくり自体は生理現象のひとつなので心配ありません。しかし、繰り返したりなかなか止まらなかったりする時には病気が隠れている可能性もあります。体の機…
2023.02.24 (老犬ケア)
犬のあくび 原因と考えられる病気について解説
犬も人間と同様にあくびをしますが、あくびが出るのは眠い時ばかりではありません。気持ちを表すシグナルとして、大きな問題はない場合も多いものの、もし頻繁に続く場合は病気が隠れている可能性もあります。今…
2023.02.20 (老犬ケア)
施設訪問記 いぬねこの家クラスメイト
秋田県秋田市にある総合ペット施設「いぬねこの家クラスメイト」を訪問し、店長の北島さんにお話を伺ってきました。北島さんは以前ペットショップで働かれていました。当時から、販売して終わりではなく、トリミ…
2023.02.17 (老犬ケア)
犬の肺水腫とは?原因や治療法とともに解説
「肺水腫(はいすいしゅ)」という病気をご存じでしょうか?肺の中に水が溜まることで呼吸困難を引き起こし、突然死を招くこともある緊急性の高い病気です。心臓や呼吸器系に疾患があるとかかりやすいため、持病…
2023.02.13 (老犬ケア)
犬の感電に注意!対処法や対策をご紹介
暖房器具を使う冬には、犬の感電による事故が多く発生します。コンセントや電気コードは犬にとってはおもちゃとして魅力的に感じることがありますが、かじると大変危険なもの。コードの外側が破れて中にある導線…
550件中111~120件のコラムを表示
介護のノウハウを知る
介護用品を調べる
- 介護のノウハウを知る
PR