歯と口の健康週間始まる
2015.06.04 (老犬ケア)
6/4〜6/10は歯と口の健康週間です。
あなたの愛犬は、歯周病がありますか?
犬が歯周病になると、食欲不振に陥り、体力も落ちてしまいます。口臭もひどくなり、大好きなスキンシップも、飼い主さんにとってちょっとつらいものに・・・。
しかも人間と違って、犬の歯周病治療はなんと全身麻酔で行います。
歯石除去でさえ全身麻酔が必要で、体への負担がとても大きくなります。
そして老犬になると、全身麻酔が危険なので、治療ができなくなってしまいます。
ですので、人間同様、歯周病予防がとても大事です。
<歯周病予防のためのポイント>
・人間の食べ物を与えないこと
・食後の歯磨きを行うこと
老犬ホームでも、歯磨きは欠かせない大切なケアのひとつです。
歯と口の健康週間、
あなたの愛犬の歯周病予防をしっかり考えて、歯磨きをしてあげてはいかがでしょうか?
老犬介護のノウハウはこちら
https://www.rouken-care.jp/knowhow/
- 犬種の選び方(2015.06.14)
- 老犬でも楽しめるスポーツ ノーズワーク(2017.06.13)
- 愛犬の小さなサイン(2015.04.14)
- 犬が飼い主さんを舐める意味は?部分ごとに解説(2023.09.27)
- 老犬の寝たきりを防ぐ!運動や散歩、遊びのコツ(2023.09.22)
- 犬のむくみ 原因と考えられる病気について解説(2023.09.19)