これからの老犬ホームに思う
2015.04.05 (老犬ケア)
マスメディアに取り上げられたことなどあり、全国に老犬ホームが広がりつつあります。
社会的なニーズの高まりがあることと、動物病院、ペットホテル、ブリーダーなどが既存施設の有効活用として注目していることによります。
そうした老犬ホーム取材をする時に感じるのが、各施設とも工夫をこらして、犬の管理方法を考えているということです。
入居しやすい価格設定を実現するために、できるだけ効率的に設備やスタッフの動線に工夫をしている施設。
できるだけ飼い主のそばにいた時に近い環境を実現するため、設備の設計やスタッフの教育に力を入れている施設。
どの施設も飼い主、愛犬の幸せを実現しようと、創意工夫をしています。
もちろん老犬ホームの増加が、飼い主の無責任な飼養放棄を助長してはいけません。愛犬は飼い主が責任をもって、最期まで面倒をみてあげることが大事です。
老犬ケアにお問い合わせをいただいた方にも最初に「そばで世話をしてあげられる選択肢は本当にないですか?」とお伺いするようにしています。
老犬ホームのスタッフの方にお話をお伺いしても、ほぼ同じ答えが返ってきます。
それでも、予期せぬ経済環境、周辺環境、肉体的変化で、どうしても愛犬の介護が困難になるケースがあります。そのセーフティネットとして、老犬ホームは重要な役割をはたしてくれるはずです。
老犬ホームがサービスを競い合うと、どこを選べば良いかが飼い主の悩みになっていくのではないでしょうか?
そういったお悩みをサポートできるよう、老犬ケアは老犬ホームの取材を続けていきます。
- ペットケアサービスLet’s訪問(2016.04.08)
- 老犬だからこそ気を付けたい!換毛期の注意点(2020.03.26)
- 老犬になっても海や川へ行っても大丈夫?(2024.07.16)
- 老犬の聴力・視力低下 対策と心のケアについて解説(2024.12.30)
- 年末年始を心穏やかに過ごす!老犬との過ごし方ポイント(2024.11.29)
- もしもの時どうする?愛犬と共に災害に備えるヒント(2024.10.30)