「転ばぬ先の杖!老犬のための安全・快適な家づくり」。【老犬ケア】

2025.09.28 (老犬ケア)

転ばぬ先の杖!老犬のための安全・快適な家づくり

家で過ごす老犬年齢を重ねた老犬には、若い頃とは異なるさまざまな変化が現れます。筋力や視力の低下、関節の痛み、感覚の鈍化など、老化による体調変化は避けられないものです。
そのため、老犬と安心して暮らし続けるためには、家の中の環境を見直し、「安全で快適な空間づくり」を意識することが大切です。

これらの変化は見た目にはわかりにくいこともありますが、日常の小さな動作の中にサインが現れることがあります。
たとえば、段差を登るのをためらったり、床で滑ったり、以前よりも寝ている時間が長くなったりといった行動が見られるようになります。
これらはすべて、身体機能の衰えが原因である可能性が高いため、早めに住環境を整えることで、転倒やケガのリスクを未然に防ぐことができます。

今回は、飼い主さんができる老犬のための住環境の整え方を詳しくご紹介します。

■ なぜ老犬にとっての住環境が大切なのか?

若い頃は元気に走り回っていた愛犬も、年を重ねると動きがゆっくりになったり、足腰が弱ったりします。床が滑りやすい、段差が多い、暗くて見えづらいといった環境では、思わぬ転倒やケガにつながることも。

老犬にとって家は、活動の拠点であり、同時に休息や回復の場でもあります。だからこそ、家の中の危険を取り除き、心身ともに落ち着けるスペースを整えることが重要なのです。

■ 老犬のための安全対策チェックポイント

以下は、老犬と暮らす上でチェックしておきたい住環境のポイントです。現在の状況と照らし合わせてみましょう。

1. 滑りにくい床材への変更
フローリングは見た目は美しいものの、老犬にとっては滑りやすく、関節や腰に負担がかかります。
滑り止めマットやコルク材、ペット用フロアマットを敷くことで、歩きやすさと安全性を確保できます。

2. 段差をなくす・緩やかにする
玄関の上がり框や部屋の出入り口にある小さな段差も、老犬にとっては大きな障害です。
スロープを設置したり、段差にカバーをつけて滑らかにしたりすることで、つまずきや転倒を防ぐことができます。

3. 照明を工夫して視界をサポート
老犬は視力が衰えてきます。特に夜間の暗がりでは動きづらくなり、不安を感じやすくなります。
足元を照らすフットライトや、人感センサー付きの照明を設置することで、安心して移動できるようになります。

4. 寝床は柔らかさより“安定感”を重視
ふかふかのベッドは気持ちよさそうですが、老犬には沈みすぎる素材は立ち上がりにくくなるため逆効果の場合もあります。適度な硬さと保温性、清潔さを保てる寝床を選ぶと安心です。

5. 転倒防止の柵や仕切りの設置
階段やキッチンなど、立ち入ってほしくないエリアにはベビーゲートなどを設置しましょう。誤って転落するリスクを防げるほか、目の届きにくい場所での事故も防止できます。

■ 快適さをアップさせる+αの工夫

安全対策だけでなく、老犬の生活に心地よさを加えるアイデアも取り入れてみましょう。

○ 温度管理で体調維持
老犬は体温調整が苦手になってきます。夏はエアコンや扇風機で涼しく、冬は床暖房やペットヒーターで温かく過ごせるように調整しましょう。特に朝晩の冷え込みには要注意です。

○ 静かな環境を意識する
老犬は聴力も低下してきますが、大きな音や急な物音に対しては敏感な場合もあります。
テレビや人の出入りの多い場所から少し離れた場所にベッドを設け、落ち着いて眠れる環境をつくることが大切です。

○ トイレの見直し
足腰が弱くなると、トイレまでの移動もひと苦労です。生活スペースの近くにトイレを複数設置したり、トイレトレーの段差を低くするなどの配慮がおすすめです。
ペットシーツも滑りにくいタイプを選びましょう。

■ 家族全員で老犬をサポートする姿勢が大切

安全で快適な住まいづくりは、飼い主さんだけでなく家族全員の協力が必要です。小さな子どもがいる家庭では、犬の歩行スペースにおもちゃなどが散らばっていないか注意しましょう。
また、犬に声をかけながら動いてあげることで、安心感を与えることができます。

犬は言葉を話せませんが、環境の変化には敏感です。
ちょっとした模様替えでもストレスを感じることがあるため、改善は段階的に行うのが理想です。

■ 老犬が安心して老後を過ごすために

老犬との暮らしは、何気ない毎日がより大切に感じられる時間です。
だからこそ、転ばぬ先の杖として「住まい」を見直し、愛犬が安心して過ごせる空間づくりを考えてみませんか?
ほんの少しの工夫で、老犬の暮らしの質は大きく向上します。そしてそれは、飼い主さん自身の心のゆとりにもつながっていくでしょう。

老犬との時間を、より豊かで穏やかなものにするために、今日からできる“安全・快適な家づくり”を始めてみましょう。
もし迷うことがあれば、かかりつけの獣医師に相談するのもおすすめです。自分ではわからなかった住環境を整えるヒントを教えてくれますので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

(医療監修:獣医師 先崎直子

関連のあるコラムを見る

最新のコラムを見る

老犬ホームをお探しの方はこちら

介護のノウハウを知る

介護用品を調べる

老犬に関するコラム「転ばぬ先の杖!老犬のための安全・快適な家づくり」【老犬ケア】。
老犬・愛犬(大型犬・中型犬・小型犬)に関する情報を発信していきます。
老犬ホーム・老猫ホーム情報・ご入居相談なら、老犬ケア相談デスクまで。
老犬ケア相談デスクでは、電話やメールでのお問い合わせを受け付けております。

老夫婦と犬の画像